こんにちは。数学講師の一世です。
みなさんはGWを
どのようにお過ごしになりましたか?
僕は2日から5日まで、
東京にドラムを叩きに行ってました。
遊びではありません。仕事です。
さて、この近辺には、
GWになると迷惑極まりない
凄まじい渋滞を引き起こす、
誰しもが知るテーマパークがあります。
足利フラワーパークです。
僕からしてみると、
たかだか巨大な藤の木を見るために、
遠方からわざわざ大渋滞に巻き込まれてまで
よく来るなと思いますが、
都会に就職した友達が以前、
コンクリートジャングルに囲まれていると
自然が見たくなる。
と言っていたんで、
動機はそんなところかと思います。
この足利フラワーパーク、
元々は別の所にあったのですが、
僕が中学2年ぐらいの時に、
現在の場所に移動してきました。
あまりに藤の木が大きいため、
日中の移動が無理だったようで、
夜中に移動する様子が
当時のズームイン朝か何かで
やっていた記憶があります。
フラワーパークが移動してくる以前、
そこは広大な湿地帯でした。
マングローブのように植物が生い茂り、
魚や亀、色々な生物が生息していました。
探検に釣りなど、
当時の僕らには本当に楽しめる遊び場でした。
フラワーパークの移動が決まると、
湿地帯は瞬く間に埋め立てられていきました。
遊び場が奪われていくこと、
何もできない自分が悔しく悔しくて、
悔し泣きしたのを今でも覚えています。
夜中に忍び込んで、
藤の木に斧でもぶち込んでやろうかと、
本気で思いました。
なのでフラワーパークの藤の木は、
未だに見に行ったことがありません。
これからも見に行くことは無いと思います。
貴重な自然を破壊した上に、
大渋滞を引き起こすだけの迷惑なテーマパーク。
僕はそんな風にしか思えませんが、
このテーマパークが無くなると、
足利が経済効果ガタ落ちになるのは
間違いないので、
今や無くてはならない存在なんでしょうね。