こんにちは。数学講師の一世です。
先日の土日に、
中体連の地区総体が行われました。
これに勝てば県大会。
さらに関東、全国大会と繋がりますが、
地区で負ければ、
三年生にとっては最後の試合となります。
僕は中学の時、柔道部が無かった為、
部活は水泳部に所属していました。
なので中体連の試合は
水泳で出場していました。
ヤクザのような風体の顧問の
指導も厳しかったせいか、
二年生の頃から
県大会には出場していたのですが、
とにかく水泳の練習というのは、
ひたすらプールを
行ったり来たりの繰り返しで、
さらに顧問が過激だった為、
ちょっとダレてるのがバレると、
プールに机や椅子をぶん投げられるという、
今から思っても、
二度とやりたくないと思うような
過酷なものでした。
最後となる総体は、
出場した種目全てで県大会に出場し、
リレーではあとコンマ何秒かで
関東出場というところまでいきましたが、
顧問が見てないところで
手を抜きまくっていたのが響いて、
あと一歩及ばず…
という感じで幕を閉じました。
二度と水泳の練習はしたくないですが、
今でも部活の仲間とは繋がりがあるし、
笑える思い出があるのも確かなことです。
塾生の子供たちには、
どのような思いが残る
総体になったんでしょうかね〜