こんにちは。数学講師の一世です。
前回の死後の世界に引き続き、
今回は人々を絶望のどん底に突き落とす、
魔界についてのお話です。
僕たちの年代や、少し上の年代の人たちなら、
知る人ぞ知る超高難易度横スクロールアクションゲーム、魔界村!
僕たちが馴染みがあるのは、元々アーケードだった本作を、ファミコンに移植したものなのですが、移植がかなり雑で、ただでさえ高い難易度に拍車がかかり、動きはぎこちない、しゃがむと立てなくなることがあるなど、操作性にも影響を及ぼしました。
そして伝説のザコ敵、レッドアリーマーの存在。ステージ1の中盤で早くも登場してきますが、そのあまりの手強さに、このレッドアリーマーで挫折したプレーヤーも数多くいるのではないでしょうか?ちなみにこのレッドアリーマー、強烈なインパクトを残した為か、こやつを主人公にした亜流作品が三作もあります。ちなみに僕は三作中二作はクリアしました。三作目もやりたいなと思ったのですが、今や破格のプレミアがつき、高価な為買うことができません。
とにかくこの魔界村というゲーム、あまりの難易度の為、身近ではクリアした者がいるという話を聞いたことがありませんでした。
しかし!先日ついに!自分やったりました。
ファミコンミニに内蔵されていた為、久しぶりにプレイしてみましたが、やはりその難しさは変わることなく、死んではコンテニュー死んではコンテニューの繰り返し…。それでもファミコンミニにはセーブ機能が付いている為、そのおかげもあって何とかクリアしました。セーブ付いてんなら楽勝じゃ〜んと思っている人もいると思いますが、そう思うならやってみてほしいです。セーブ繰り返すのも嫌になってきますから。
当時クリア不可能とまで謳われた魔界村の攻略。達成感ハンパないです。やってる最中はイライラ腹立ちがハンパじゃないですが、クリアしてしまうと一抹の寂しさも感じます。登山と似てますかねこの感覚は。登ってる最中はしんどいけど、登り終わると何か寂しいという…。
ここまで書くと、いい歳こいてかなりのバカゲーマーのイメージを持たれるかも知れませんが、
寝る前にほんの30分ほど、コツコツゲームを嗜んだ結果です。30分じゃ済まないこともありますけどね。