· 

レッド ツェッペリン

こんにちは。数学講師でもあり、
最近はドラム講師も復活した一世です。
中学生の女の子が一人、三ヶ月ほど前から頑張っています。女の子はやはり、パワーという点では男よりマイルドな感じではありますが、リズムの安定感がある子が多いように思います。始めたばかりですが、この子もしっかりしたリズム感があるので、先が楽しみです!

さて、「レッドツェッペリン」というバンドをご存知でしょうか?
1960〜70年代に、世界的に人気を集めた伝説的ロックバンドです。
僕も前から知っていたし、ちょくちょく聴いていたんですが、最近かなりの割合でツェッペリンです。というかほぼツェッペリンです。聴けば聴くほど、このバンドより良いロックバンドは無いのではないかと思えるほどです。

日本で人気なのは、今でもワンオクなんでしょうか?去年はエルレガーデンが復活して、ものすごい勢いでチケットが売れましたね。バンドが廃れてきてるなんて話も聞きますが、まだまだイケるんじゃないでしょうか?

僕はワンオクもエルレガーデンも好きです。
特にエルレガーデンは、ドラムを始めた当初は、
ノリもメロディもよく、わかりやすいドラミングだった為、よくコピーさせてもらいました。
ワンオクは、とにかく各々の技術レベルがハンパじゃないですね。ボーカルもめちゃくちゃいいですし。

正直、技術的な面では、レッドツェッペリンより優れたバンドはいっぱいあると思います。
しかし、上手く説明できないんですけど、このロックバンドの創造性、個性、音楽性は、唯一無二の存在に感じるのです。

そして、ドラムのジョン・ボーナムの存在。
知ってました?この人が今数多く存在するロックドラミングの、ほとんどのフレーズを形創った人だということを!現代のロックドラミングは、ジョン・ボーナムがいなければ存在しなかったと言えるほどです。現代のイケイケのバンド小僧がツェッペリンのドラミングを聴いて、「なんだよく聴くフレーズじゃ〜ん」なんて言うかもしれませんが、そうではなく、現代のロックドラミングのフレーズは、ほとんどがボーナムがブッ込んだところから来ているのです。すごくないですか⁈

まあとにかく、このブログ見てツェッペリンを知った人は、ぜひ一度聴いてほしいものです。
多分最初は、なんじゃこりゃ?と思うバンドかもしれません。
が、しかし!聴き続けてるうちに、知らぬ間にこのバンドの不思議な魅力に取り憑かれ、いつの間にかどハマりするかもしれませんよ!

一度聴いてみて下さい。レッドツェッペリン。

ベテル英数塾

 

 

 

 

〒327-0102 栃木県佐野市出流原町613-1

 

Tel: (0283) 55-0063