· 

ひきこもり

こんにちは。数学講師の一世です。

先日、川崎で非常に痛ましい事件が起こってしまいました。僕はこういう事件が起こると、まず遺族の方々の事を考えてしまいます。ある日突然、最愛の家族を最悪の形で亡くしてしまう。これからの人生をどのような気持ちで歩んで行かれるのか。言葉では言い表わせない気持ちになります。

今回の犯人は自殺してしまいましたが、家にひきこもっていた人物のようです。このような事件を引き起こした動機は、社会に対する恨みだとかが原因だったのでしょうか。言うまでもなく、どんな理由でも許されることではありませんが。

僕は、ひきこもっている人を非難したり批判したりする気は毛頭ありません。色々な理由があってそうなってしまっているのでしょうし、他人にはわからない痛みや苦しみを抱えている人も多いかと思います。何の理由も無いのに、家族に寄生しているようなヤツは、正直ぶっとばしてやりたいです。

ただ、ひきこもりが許される理由の一つに、ひきこもりができる環境がある、というのがあると思います。
恥ずかしながら、僕も若い頃精神的に追い詰められ、ひきこもりになりそうな時期がありました。
ひきこもるどころか、死んでしまいたかったです。
でも、当時うちは親父の病気や、家庭に色んな問題があり、オレまでおかしくなったら母親はどうなってしまうんだろう?という気持ちが、唯一僕がひきこもりきれなかった理由です。

要するに、ひきこもりが出来る環境ではなかったのです。
なので、どんなに辛かろうが不眠症になろうが、
仕事だけはしていました。本当にキツかったですけど。

時々考えるんですが、すごく極端な話、ひきこもりの人を、シリアとかアフリカの紛争地域の様な
所に連れて行ったら、どうなるんでしょう?
それでもひきこもれる場所を探すんでしょうか?
すぐ諦めて撃ち殺されてしまうんでしょうか?
何が何でも生き残ろうと、何か行動を起こすのでしょうか?
少なくても、ひきこもっていられる場所は無いかと思うんですけど。

今日の新聞にも、別のひきこもりの人が引き起こした事件が載っていました。

ひきこもりを作り出してしまう社会や学校。
ひきこもりが許される家庭。
決して、当人だけの責任では無いように、
僕は思います。

ベテル英数塾

 

 

 

 

〒327-0102 栃木県佐野市出流原町613-1

 

Tel: (0283) 55-0063