こんにちは。数学講師の一世です。
先日もゴミ捨てに行ったとき、
近所のおじさんに挨拶したら、
完璧シカトされました。
ちょっとムカついたんで、
もう一回デカイ声で挨拶したんですが、
変わらずシカトされました。
呼び止めて、説教でもかまそうかと思いましたが、
バカバカしくなりやめました。
18世紀、ベルリンの産まれで、
フリードリヒ2世
という王様が、ある実験をしたそうです。
その実験とは、
産まれたばかりの赤ちゃん50人に、
生活の世話はするが、
一切目を合わせない、笑わない、話しかけない。
というもの。
結果どうなったかと言うと、
みんな1歳の誕生日を迎えることなく死んだ
そうです。
まあこんな実験、
思い付くだけでも相当鬼畜ですが、
人はパンだけで生きるのではない(聖書)
であることを、よく表す結果となりました。
先日、今自分の心にあるものを、
ノートに書き写してみる
という作業をしてみました。
すると、
けっこー自分、痛んでんな
ってことがわかりました。
そんな自分がちょっと哀れになり、
自分の顔が映る鏡に向かって、
おまえ今までよく頑張って生きてきたな。
表彰もんだよ。
って声をかけてあげました。
すると、ちょっと心が軽くなった気がしました。
赤ちゃんや子供のうちは、
良い言葉や褒め言葉、肯定的な言葉を
かけてもらうことが多いと思います。
ですが、大人になれば、
人生では辛く苦しい経験が増えるのに、
そんな言葉をかけてもらう機会は減ります。
そして、逆に無力さを覚え、
自分を責める人も多いと思います。
自分自身に良い言葉をかけること。
励ますこと。認めること。褒めること。
必要なことなんじゃないかと思います。
先日もゴミ捨てに行ったとき、
近所のおじさんに挨拶したら、
完璧シカトされました。
ちょっとムカついたんで、
もう一回デカイ声で挨拶したんですが、
変わらずシカトされました。
呼び止めて、説教でもかまそうかと思いましたが、
バカバカしくなりやめました。
18世紀、ベルリンの産まれで、
フリードリヒ2世
という王様が、ある実験をしたそうです。
その実験とは、
産まれたばかりの赤ちゃん50人に、
生活の世話はするが、
一切目を合わせない、笑わない、話しかけない。
というもの。
結果どうなったかと言うと、
みんな1歳の誕生日を迎えることなく死んだ
そうです。
まあこんな実験、
思い付くだけでも相当鬼畜ですが、
人はパンだけで生きるのではない(聖書)
であることを、よく表す結果となりました。
先日、今自分の心にあるものを、
ノートに書き写してみる
という作業をしてみました。
すると、
けっこー自分、痛んでんな
ってことがわかりました。
そんな自分がちょっと哀れになり、
自分の顔が映る鏡に向かって、
おまえ今までよく頑張って生きてきたな。
表彰もんだよ。
って声をかけてあげました。
すると、ちょっと心が軽くなった気がしました。
赤ちゃんや子供のうちは、
良い言葉や褒め言葉、肯定的な言葉を
かけてもらうことが多いと思います。
ですが、大人になれば、
人生では辛く苦しい経験が増えるのに、
そんな言葉をかけてもらう機会は減ります。
そして、逆に無力さを覚え、
自分を責める人も多いと思います。
自分自身に良い言葉をかけること。
励ますこと。認めること。褒めること。
必要なことなんじゃないかと思います。