こんにちは。数学講師の一世です。
今年度から、
教科書の内容がまた少し変わりました。
広く難しく。
簡単に言えばそんな感じです。
私が塾を始めた頃は、
ゆとり教育の真っ只中でした。
それからこれじゃマズイと思ったらしく、
脱ゆとりが始まりました。
しかし、いい加減気付いて欲しいのは、
学力を高める為に、
単純に量を増やして難しくする。
という政策は、
今の多くの子供にとって無理がある。
ということです。
極端な言い方をすれば、
腕立て10回もできないのに、
ベンチプレスで100kg挙げろ。
と言ってるようなものです。
勉強云々の前に今の子供たちは、
自分で何かを考える。
ということが難しくなっているように思います。
学力テストで、
数学ができない子が増えているのは、
正にそのことの表れじゃないでしょうか。
衆議院選挙が始まります。
文部省に限らず、
物事の本質を理解し物事を実行できる政治
を切に望みます。
今年度から、
教科書の内容がまた少し変わりました。
広く難しく。
簡単に言えばそんな感じです。
私が塾を始めた頃は、
ゆとり教育の真っ只中でした。
それからこれじゃマズイと思ったらしく、
脱ゆとりが始まりました。
しかし、いい加減気付いて欲しいのは、
学力を高める為に、
単純に量を増やして難しくする。
という政策は、
今の多くの子供にとって無理がある。
ということです。
極端な言い方をすれば、
腕立て10回もできないのに、
ベンチプレスで100kg挙げろ。
と言ってるようなものです。
勉強云々の前に今の子供たちは、
自分で何かを考える。
ということが難しくなっているように思います。
学力テストで、
数学ができない子が増えているのは、
正にそのことの表れじゃないでしょうか。
衆議院選挙が始まります。
文部省に限らず、
物事の本質を理解し物事を実行できる政治
を切に望みます。